人生を「延長戦」感覚で楽しむ。

人生は永遠には続かないのは確定事項で、それがいつ終わるのかもわからない。明日ではないという保証はどこにもないし、何十年もあとの話かもしれない。
…ということで、たった1度の人生、楽しく過ごしたいものだね、というお話です。一見、重たくて暗い内容に読めるかもしれないけれど、本人はいたっ ...
価値観の違う他人を笑うな、見下すな。

すごく当たり前のこと。至極当然で簡単なことなのに、時折、それを理解していない人がいる気がしてならない。主張したいことは1つ。「他人の生き方を笑うな!」です。
がんばってる人の足を引っ張るな。僕は働きたくないのだけど、がんばって働いている人を見下すような発言をする人は苦手だ。 ...
国内で年50万円生活は実現可能か。住居確保型Bライフの決定版?

自分でいうのもおこがましいのだけど、僕が今送っている「年100万円生活」は、(少なくとも自分にとっては)条件付きで完成形に近いと思っている。その条件というのは、正社員で働いている状態…というもの。
サラリーマンをしていると、飲み会などの出費もゼロにはできないし、靴などの消耗品にも、 ...
まだ寝たくない病の発症。

僕は思い切り夜型人間で、大学時代の長期休みは昼夜が逆転するような生活をしていたことも少なくなかった。社会人になってからも、休日は昼過ぎまで寝るなんて日常茶飯事だった。昨年、半年ほど無職生活を楽しんだときも、嬉々として昼夜逆転に近い生活をしていた。
正直、朝型でも ...
プロ奢ラレヤー・中島太一さんの特番をみて。

遊民さんの「Abema TV でプロ奢ラレヤーさんを見た」で紹介されていた動画が、とてもおもしろく、心に響く力強い内容だった。印象に残った部分を抜粋して紹介するので、40分の動画を全部見るのはしんどいって人も、みてみてほしい。
各動画は再生箇所を指定して埋め込んであるのだけど、2回 ...
選ぶことができるから、選ばないことに意味がある

常々、時間を気にして行動していると感じる。決して良い意味ではなくて、でも悪い意味というわけでもない。ただ、時間が経過を恐れ、敏感になっている。
時間の経過に「もったいない」そう感じるのは、休日だ。何の予定も障害も存在しない、文字どおり空白の1日。
朝、うっかり2度寝して ...
公園でPC作業をしてみるテスト。

朝のファミレスやカフェが好きで、パソコンを持ち込んで、ちょくちょく利用させてもらっている。適度な雑音の中でブログを書いたり、Twitterを眺めたり、調べ物をしたり…なんてしていると、気付けばそれに没頭してしまう。そのときの感覚がとても好きだ。
ということで、今日もお気に入りのファ ...
祝!「ゆとりな人生ゲーム」開設3周年~!!

当ブログ「ゆとりな人生ゲーム」が、3歳の誕生日を迎えましたことをご報告いたします。仲良くしてくださっている方々、影で応援してくださっている方々、本当にいつもありがとうございます。3年が経過し、「そういえば、この人とは付き合いが長くなってきたなー」なんて感じることが増えてきました。幸せなことです ...
自分を大事にすること、他人を妬まないこと。

学生時代に仲良くしていた友人たちと、価値観のギャップがどんどんと大きくなっている。そんなことを、いくつかの記事にわたって書いてきたけれど、今後の指針として、考えたことをまとめておこうと思う。今日はそんなお話。
…じつは、少し前に勢いで書いたものの、あまりにネガティブなエゴが出過ぎて ...
ついに友人たちの間で、年収に関する話題が出るようになった。

少し前になるんだけど、学生時代の友人たちと飲んだときの、お金に関する生々しいお話。
社会人になってしばらくは、年収を話題にしてくる人はいなかった。まぁ最初の頃は、みんな似たようなもんだもんね。だけど、ついにそういう話が飛び出すようになった。多少なりとも差が出てくる年代に差し掛かった ...