会社は雲上人たちの住処。

意外かもしれないけれど、社会人としての僕の人柄は、素直だとか、温厚だとか、謙虚だとか、そういう評価を受けることが多い。
僕はそもそも、頭でっかちの頑固者だし、小さいことにイラッとするし、感情や考えをがんがん外に出すタイプ。平和主義なところもあるから、まったくそういう性質がないわけじ ...
新年早々、書店でドン引きした話。

書店を本を眺めていたら、『パシャッ』と小さく短い音がした。
たまにある話だよね。「うわぁ…」と思いつつも、そんなことに正義感をつきつけられるほど、僕は立派な人間じゃない。それに、間もなくその場から逃げるようにしていなくなるだろう。
そう思った。だが、ヤツはしぶ ...
現実逃避は、取捨選択の結果。

おもしろい話題があったので、ちょっと取り上げてみます。リタイアとの向き合い方についてですね。この記事を書くきっかけになったのは、遊民さんの「後ろ向きな早期リタイアで現実逃避、大いに結構」という記事です。
すでにリタイアを実現している方(ヒトデさん、よよよさん、遊民さん)の意見や考え ...
ダメリーマンこそ「差別化」で若さに代わる武器を。

僕が働く目的は「お金」を得ること。会社がお金をくれるから、毎日定時に仕事に向かうし、あまりやりたくないことだってがんばる。
これは紛れもない本音。だけど、平日の大半を費やすのに、得られるものがお金だけというのはもったいないし、将来的にやばいかもしれない…なんて思っている。今日はそん ...
2018年の振り返りと、2019年の目標とか。

2018年もあっという間でしたね。昨年も多くの人に支えられ、励まされた1年間でした。毎年のことながら、ありがとうございました。今年もぬくぬくマイペースにがんばっていく所存ですので、よろしくでございます(`・ω・´)!
さて、2018年は自分にとってどんな1年間だったか。ブログやTw ...
「真のやりたいこと」と「擬似的なやりたいこと」。

「やりたいこと」には、「真のやりたいこと」と「擬似的なやりたいこと」の2種類があるのではないか…。今日はそんなお話です。
最近、やたらと「俺の人生論を語ったるぜ!」みたい記事が多いですが、そういうお年頃なだけで深い意味はないので、軽く読み流してください(´・ω・`)笑
やりた ...45歳を「仮想寿命」と考えることにしたので、そこまでの思考過程を晒す。

死生観に絡む(?)事柄を、安易な気持ちで書いていいものか悩んだのだけど、今後きちんと考えていくためにも形にしておきたいと思い、キーボードを叩くことにしたよ。この手の話があまり好きでない方は、スルー推奨です。
前提として。まず真っ先にお伝えしておきたいのが、「45歳」で人生を終えたい ...
自由とは、自分で「縛り」を選ぶこと。

僕は、節約とミニマリズムを融合させ、のんびり暮らしたい。今のような正社員として働いている状態を早く脱して、自由になりたい。そう願っている。
「時間的」自由がほしい。そう、僕は自由がほしいのだ。それにもかかわらず、昨日、こんなことをつぶやいた。
僕は、人生をゲームのように ...
人の数だけ暮らしがある。

夢ではないかと疑いたくなるような美しい景色もいいけれど、圧倒されるような巨大人工物を眺めるのもわくわくするけれど、何気ない日常の風景を見ながら物思いにふけるのも楽しい。
自宅から少し離れたスーパーへ、買い物にでかけた。近くにあるスーパーよりも微妙に安いので、気が向いたときに、散歩が ...
日常から得られるものと、非日常から得られるもの。

穏やかにのんびりと暮らしたい。腐るほどの時間がほしい。そういったことを、僕は日々願っていて、贅沢な暮らしにはあまり関心がない。
僕のブログやTwitterを見てくれる人は、共感いただける人も少なくないとしても、一般的には受け入れがたい異質な考え方だと思っている。
「そん ...