【前編】僕がブログを楽しく継続するためにやっている3つの取り組み。
ブログをはじめるのは簡単だけど、継続するって意外と難しい。実は僕はこのブログ以外にも、過去にいくつかブログを立ち上げた経験があるんだ。書くことが好きだから、常にアウトプットする場所を求めるのだけど、続かないんだよね。今日はそんなお話。
このブログをはじめて、もうすぐ3ヶ月になる。そしてこの3ヶ月間、毎日更新し続けた。「たったの3ヶ月かよ!」という声も聞こえてきそうだけど、僕の今までの実績からみると、これは奇跡的なことなんだということを、声を大にして伝えたい(´・ω・`)笑
ブログをはじめて、たったの3日。3つの記事を書いて、そのまま放置したブログだってあるからね。自慢じゃないけどさ。だから、継続が苦手な人にこそ、読んでもらえたらと思う。
(1)ブログを書く目的を持つ
まずは目的を持つことが大事。もちろん、ブログをはじめるとき、みんな何かしらの目的を持ってはじめるはずだ。過去の僕もそうだった。
目的には2種類ある
だけどここで気をつけたいのは、目的には「主観的」なものと「客観的」なものとにわかれる。もっとわかりやすくいうと、自分だけで達成できるものと、他人の評価があってはじめて達成されるもの・・・この2つだ。
目的は複数あってもいいけれど、それらが他人の評価ありきで達成されるものばかりなら、要注意。思ったような成果が出なかったとき、継続のハードルがあがってしまう。主観的なものを主たる目的としておけば、不確定要素に振り回されずにすむよ(`・ω・´)
目的の具体例
過去に『何でブログを書いてるの?~僕なりの7つの回答』という記事で、僕がブログを書く理由を書いた。自分なりに考えた結果、下記のような7つがでてきた。
1 自分の思考整理ツール
2 本音を出せる場所の確保
3 同じ価値観を持つ人との交流
4 価値観の異なる人からの反論
5 Web制作の勉強
6 少しはお金になるかもという下心
7 誰かの力になりたい
ここで、上記の7つについて「主観的」なものと「客観的」なものとに分類してみよう。
主観的な目標
「1、2、5、7」については、主観的なものだと考えている。特に「1,5」については、見てくれる人がゼロであっても成立する。思考の整理やWeb制作の勉強は、1人で取り組むことができる。ネット上にあげる必要すらないもんね(´・ω・`)
「2、7」については、客観的な意味も含んでいる。「本音を出す」「誰かの力になる」という言葉には「誰かに見てもらう」という行為が前提にあるからだ。
しかし、これはPVやコメント数などには依存しない。たとえ少数の人でも、見てくれる人がいるのであればOKなのだ。そうであれば、ブログ村にでも登録しておけば、少なからず見てもらえる。このあたりは自己満足の世界であり、僕は主観的なものとして扱っている。
客観的な目標
残りの「3,4,6」については、客観的な目標になる。「3,4」については『他者との交流』がキーワードになっている。自分の行動だけでは完結しないので、客観的な目標だ。
ただ今はTwitterなどで、自分からアクションがしやすい。よほど奇抜なことばかり書いていない限り、時間が経つにつれて、少しずつ、何かしらの形で交流は出てくると思う。ある意味、主観的な要素を含んでいるのかもしれないね(`・ω・´)
「6」については、より客観的な要素が強いかもしれない。お金を稼ぐには、何かしら評価される必要あるよね。設置する広告の位置とか種類、記事の書き方など、工夫次第で結果は変わるみたいだけど、やはり一番影響を与えるのはアクセス数だろう。僕はおまけ程度の目標として書いているだけだから気が楽だけど、これが主たる目標だったら、結構しんどいだろうなぁと思う。
主観的な目標を大切にしよう
僕にとってブログは、思考の整理をする場所であり、本音を出せるストレス解消の手段。また(全然できてないけど)Web制作の勉強のための実践的教材であり、(自己満足だけど)誰かを助けることができるかもしれない魔法のツールでもある。これらの主観的な目標があるからこそ、他人の評価を気にせず、気楽にブログを楽しめているんだと思う。
そして上記のような主観的な目標を大切にしながら、ブログを続けていれば、自然と客観的な目標にも近づく。Twitterやブログのコメント、ときには僕の書いた記事を言及いただく形など、様々な形式で、いろいろな人と関わりを持つことができるようになってきた。(収入もわずかに出てきたよ。時給数円くらいかな(苦笑))
客観的な目標は、非常に力になる。しかし不安定だ。一方で主観的な目標は、爆発的なパワーはないかもしれないけれど、非常に安定して力になってくれるよ(`・ω・´)キラーン
長くなってしまったので、残り2つは次の記事で紹介したいと思う。よかったらまた遊びにきてね!
Twitterもやってるよ~。
あなたの応援が更新へのエネルギー♪ よかったらポチっとしてね★
ゆとり隊長でした(`・ω・´)!
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO