まとまった時間としての「3日間」と「1ヶ月」。
社会人になってからずっと願っていたのが、まとまった時間がほしいということだった。今は無職になって、これでもかというくらいまとまった時間が手に入り、具体的な数字が見えてきた。そんなお話です(`・ω・´)!
「まとまった時間」の最小単位は3日間。
まとまった時間とは、どれくらいの時間を指すのだろうか。これは個人差があると思うんだけど、僕にとっては3日間が1つの単位になるように思う。特に時間を決めていなくても、3日間が1つの区切りとなることが多いのだ。
たとえば、ブログをがっつりカスタマイズしようと計画していたとして、のんびりとやっていると、だいたいこんな感じで進む。
まず1日目は、思いのほか作業が進まない。多少は事前調査していたとしても、何かしらうまくいかずに四苦八苦したりする。改めて調べたりして、やっと本格的に作業できるかなというところで、1日目が終わってしまう。
2日目は、1日目と打って変わって絶好調だ。全体の7~8割を、この1日でこなす。もう今日ですべて終わるんじゃないかという勢いで進む。しかし、最後の仕上げに手こずり、最終的な完成は翌日に持ち越す。
3日目は、最後の仕上げだけど、意外としんどい。さくっとできるかと思えば、そうもいかなかったりする。前日まで気づいていなかったトラブルが出てきたりもする。そうして、3日目が終わりだなぁというところで完成する。
ちょうど1ヶ月ほど前に書いた「退職して2ヶ月で手に入れたもの。」という記事の中で、プログラミングの勉強について触れているんだけど、これも振り返ると、3日単位で進んでいるものが多かった。僕の中で、1つのリズムになっているのかもしれない。
また、ちょっとした遠征旅行だって、3日間あれば比較的容易だ。以前に台湾旅行をしたときも、3日間でそれなりに楽しむことができた。
「まとまった時間」の大きな単位は1ヶ月。
大きな単位でいうと、1ヶ月が目安になるように感じている。週末は休むとしても、稼働日数はだいたい20日間。まとまった時間の最小単位である「3日間」が7枠ほど取れる計算になる。
ミニプロジェクトが7つもできれば、それなりのことに取り組むことができる。1ヶ月くらいだと集中力も保ちやすい。また、海外旅行などであっても、1ヶ月あれば、選択肢は相当広い。
バラバラの時間ではダメなのか。
最小単位は3日間だと前述したけれど、バラバラの時間ではダメなのか。
たとえば、完全週休2日であれば、週末に2日間の時間が取れる。また、平日も1日2時間の自由時間が確保できれば、合計10時間。合計すれば、1週間でだいたい3日間に相当するのではないか…という考え方もできる。同様の計算で、(旅行などでさえなければ)3ヶ月で前述の1ヶ月に相当する時間を確保できるはずだ。
間違っているとは思わない。これでいける人もいると思う。だけど、僕の実体験からいくと、間違いなく効率が落ちる。
これは僕の性質かもしれないけれど、連続的に取り組んだほうが圧倒的に楽。中断回数が多いと、無駄な時間が増える。また、せっかくやる気が出ていたのに、熱が冷めてしまう。
まとまった時間というのは、数字以上に、とても価値のあるものだと考えている。
仕事の疲れ。
もう1つ忘れちゃいけないのが、仕事の疲れ。僕は週5勤務の生活をしていると、平日はおろか、休日さえも身体を休める時間になってしまうことが少なくなかった。外見上は、十分な時間があっても、それらの時間をやりたいことに費やすエネルギーが足りていなかった。
要するに、やりたいことをやる時間と、身体を休める時間…それぞれ必要なんだよね。他の人がどうかはわからない。でも僕はそうみたい(´・ω・`)
理想はどんな働き方?
5日間働いたら、休日を寝て過ごしてしまうとすると、単純計算で2~3日働いたら、1日休暇が必要となる。
もし週3労働なら、3日働いて1日は休息日。それでも3日間残るので、毎週「まとまった時間」の最小単位である3日間を確保できることになる。
さらに、1年に1度くらい、1ヶ月ほど休めたら言うことないね…というのが、漠然とした理想。1ヶ月が難しければ、ちょっと譲歩して、2週間が年に2回でもいい。
終わりに。
うん、わかってる。あまり現実的ではない。前職では、非正規の方だとこれに近いことをしている人もいたけれど、結構レアなパターンだと思う。自営業的なもの以外で実現可能性があるとしたら、雇用期間の決まった働き方をして、次の職場に移る間で休暇を確保するという形だろうか。
…また、理想と言いつつ、これは、あくまで理想の中での最大譲歩というのが本音。理想は果てしなく高い。好き勝手言ってよければ、「予定に縛られない幸福。」で書いたとおり、予定に縛られないことが真の理想だ。働きたくないわけじゃなくて、縛られたくない。…ダメ人間すぎて、書いててちょっと恥ずかしいです(苦笑)
連絡なしに好きなときに行って、好きなときに帰っていいバイトがあったら、最低時給でかまわないので、ぜひ雇ってほしい。あるわけないけど(´・ω・`)
いずれにしても、今すぐに実現しなければとは思っていないし、実現できるとも思っていない。今は、1つずつ、着実に障害を取り除いていくことだと思っている。
以上、ゆとり隊長でした(`・ω・´)!
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO