ブログの収益やPVを公開することは下品?
ブログをはじめてから、たまに、ネット上でのちっちゃな流行に気付くようになった。最近だと「ブログの収益やPVの公開」に関して言及すること。最近、急によくみかけるようになった。ちょっと気になったので、僕なりの意見を少しだけ述べておきたい。今日はそんなお話だよ(`・ω・´)!
あえて「ちっちゃな流行」と書いたのは、あくまで僕の興味の範囲に含まれる、狭い世界の一部での流行について書いているから。そんな狭い世界で、同じテーマを扱った記事を短期間でいくつも見かけたとき、それを「ちっちゃな流行」だと勝手にみなしている。んなもん流行ってねぇよ!とツッコミを入れたい方もいるかもしれないけど、軽く流して読んでね。
ブログの収益やPVの公開について
最近でよく見るのが「ブログの収益やPVを公開することは下品だ」といった旨の記事。どうも僕には、いまいち理解ができない。記事を名指しで批判するのは避けたいから、記事の紹介は避けておく。
なんでそんなに嫌悪感を持つの(´・ω・`)?
なんで嫌悪感を抱くの? いや、ごめん。もうちょっとストレートな言い方してもいいかな。やや煽るような言い方になってしまうけど「何様のつもり?」とすら感じてしまった。別にいいんじゃないかな。誰が何を書いても。
以前に「「モヤモヤするブログ」の原因、ついに解明!?」という記事の中で、下記のツイートを紹介した。
ミニマリストにしろ東京で消耗した人にしろ「こういう生活最高ー!」で済んでれば「楽しそう!」で終わるのに「こういう生活最高ー!そしてこの生活してる俺は頭が良いー!俺は頭が良いけどそうじゃない生活のお前らは馬鹿ー!馬鹿だし心が貧しいー!」ってやるから「何言ってんのこいつ?」ってなる
— ヨッピー (@yoppymodel) 2015, 7月 12
考え方はこれと一緒じゃないかなぁ。もし「月間○○PVに満たないブログはゴミだ!」とか「月○○円すら稼げないやつはバカだろ。」とか言ってるのなら、それはたしかに下品だと思う。
でもさ。「今月は○○PV、収益は○○円でした!」と書くのが、何が下品なの? たしかにオフラインで「僕の月給は○○万円です。」って言ってまわるのは、どうかと思うよ。聞きたくない人だっているだろうし。
でもオンラインなら別にいいんじゃない? オフラインとは違って、見たくない人は見なければいい。書きたいことが書けるのが、オンラインのいいところの1つでしょ。読む側は、気になる記事だけを読めばいいと思うんだ。僕自身、すべて記事をじっくり読んでいるブログなんて、数えるほどしかないよ。気になるブログは山ほどあるんだ。すべての記事に目を通す時間はないもん(´・ω・`)ゴメンネ
下品という意味では、自分に影響があるわけでもないのに、他人の書くことに「いちゃもん」をつけるほうが、よっぽど下品だと思う。今僕が書いてるこの記事も、そういう意味では下品だなぁと思ってる。僕もいちゃもんをつけてるわけだからね。
公開することにメリットは少ない
今回の「ちっちゃな流行」とはまったく関係ないけれど、1つの記事を紹介したい。「ブログ開始6か月目のアクセス数は横ばいの6万PV。10万PVへの道は遠いのか?(ハンバート友幸の庭)」という記事だ。
ブログのアクセス数の公開は正直、公開する側には百害あって一利なし。
しかし他の先輩ブログのアクセス数記事にモチベーションを支えられたことが何度かあったので、わたしもできる限り公開していくことにするよ。
「一利なし」は言い過ぎかもしれないけれど、害のほうが大きいのは間違いないと僕も思う。特に「お金を稼ぐこと」を目標にするのであれば、デメリットが圧倒的に大きいはずだ。
「こんなにお金を稼いでます♪」なんていったら、嫉妬を買うかもしれない。なるべく広告は踏まないようにしようとか、こいつからは絶対にものは買わないとか、そんなことを考える人が出てくるかもしれない。PVについても同様のことがいえる。「月間○○PVを達成しました!」って書いたら、調子に乗るな!みたいなコメントをもらうこともあるらしいよ(´・ω・`)
そういうリスクがあるにもかかわらず公開している人は、そういう意味では清らかな人たちだと僕は思っている。かの有名なイケダハヤト氏も、思いっきり公開している。氏の書く記事は、ときに過激なものもあるけれど、一貫して正々堂々とやっているところは、すごく好き。
公開する側の意図
前述したとおり、見知らぬ誰かの参考になればと公開している人もいる。また中には、自分の収益やPVを自慢したくて仕方がない人もいるかもしれない。ブログの運営記録として残している人もいるだろうし、自分を鼓舞するために公開している人もいるだろう。
どんな意図であれ、誰かを非難しているわけではないのだから、どうこう言わなくてもいいんじゃないかと僕は思う。
![]() |
最後に:この記事を書くに至った本音
最後に僕の本音を書く。
ブログを運営していて、PVや収益にまったく無関心だという人は、極めて稀ではないかと思う。収益はともかく、PVは多少なりとも気にする人が大半じゃないのかなぁ。誰かに見てほしい、誰かに意見を伝えたい…そういう思いがないのであれば、わざわざ公開する必要もないもんね。
もちろん僕だって例外ではない。PVや収益より大事な目的(思考の整理など)があるから、そこまでこだわっていないけど、興味がないわけではないんだ。PVが増えると、やはりモチベーションはあがる。少しでも収益が出れば、うれしくなる。
だから、ときには周囲の人のPVや収益が気になることだってある。自分のブログが成長しているのか不安になることだってあるさ。人間だもの(´・ω・`)
そういったときに、PVや収益を公開してくれる人の存在は非常にありがたい。他人を煽ったり、過度なこだわりを見せたりしない限り「PVや収益を公開するのは下品だ」なんて、僕はこれっぽちも思わない。むしろ積極的に公開をお願いしたい。それを言いたくて、この記事を書いた(´・ω・`)
僕は今のところ、PVも収益も公開していない。でも僕も、先に紹介した友幸さんを見習って、そのうちPVだけでも公開してみようかなぁなんて思ったりもしている。ブログ村のランキングなどからも推測できると思うけど、幸い(?)、調子に乗るなよ!なんていわれるようなPVは持ち合わせていないからね! 数ヶ月間、毎日更新すれば、大した特徴のないブログでも、これくらいのアクセスになるという参考になるかもしれないし。自慢じゃないけど、バズは一度も経験していないから、再現性は結構高いかもしれないよ(`・ω・´)ドヤァ
![]() |
下品な記事で失礼しました。ゆとり隊長でした(`・ω・´)!
Twitterもやってるよ~。
Follow @yutori_ing
あなたの応援が更新へのエネルギー♪ よかったらポチっとしてね★
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO