100円で朝の「穏やかな時間」を買う。
節約生活をしていると、生活に不要なものには一切お金を使わない、質素な生活をしているのだろうと勘違いされていそうで怖い。別にそうでもないよ? 別に最低限の生活を送っているつもりはない。極力無駄なお金は使わないように努めているけど、理由があれば、たとえ生活に不要なお金でも、ばっちり使う。今日はそんなお話だよ(`・ω・´)!!
お金で有意義な時間が買える!
先日書いた「朝外食・朝カフェのススメ!」にも関連するんだけど、僕は穏やかな時間を確保するためには、結構出費をする。まったく節約の意識がないわけじゃないけどね(´・ω・`)
削られがちなコーヒー代
前述の記事では、カフェなどでの朝食は安いと書いたけど、毎日のように利用したら、それなりの出費になる。だから毎日は使わない。また一時期はかなりの頻度で朝食を外で食べていたけど、最近は朝食は家で済まし、外ではコーヒーだけにすることのほうが圧倒的に多い。
それでもコーヒー代は、100円だ。節約主義をうたうものとしては、無駄遣いなのかもしれない。通常、節約をはじめようとしたら、コーヒー代なんて、削減対象の筆頭だ。
僕も外での朝食の頻度を落としたのは、節約を意識したものだ。しかし今でも外で食べることもちょくちょくあるし、コーヒー代については、そこまで意識はしていない。この辺はかなり割り切っている。
100円で「朝の穏やかな時間」を買う
100円で穏やかな時間が30分なり1時間なり手に入るのならば、良いではないか。2日に1度くらいなら、1,500円程度、かりに毎日使っても3,000円。安すぎる出費だ。
別に僕にとって、コーヒーに100円の価値はない。持ち込みOKにしてくれるなら、飲み物なしでもかまわない。完全に場所代のつもりで払っている。
100円で手に入れた時間をどう使うか
100円で手に入れた時間で、僕は多くのことをしてきた。学生時代からさかのぼると、大学の単位を大量生産できたのは、間違いなく近所のマクドナルドのおかげだ。
社会人になってからは、マクドナルドに限らずお世話になっているけれど、たとえばこのブログをつくる際のWordpressなどの勉強時には、100円で手に入れた時間を大いに活用させてもらった。今はブログの記事を書くときに利用することもある。
他にも一気に読み切りたい本があるときなんかは、決まってどこかのお店に入る。一心不乱に読書に集中できるのは、自宅ではなくて外だ。
僕にとって、集中力の邪魔になるのは、音じゃなくてモノ。静か過ぎる場所は苦手な僕にとっては、適度な雑音は、むしろありがたいくらいだ。そういう意味で、朝のファミレスやカフェ、ファストフード店は、僕にとっては絶好の場所だ(`・ω・´)
この本のタイトルの15分だと微妙だけど、30分ならかなりの確率で入る!
![]() |
終わりに:適切な利用を。
一応誤解のないように、言い訳というか、補足をしておくね。めちゃくちゃ混んでるのに、長時間居座るなんてことは、絶対にしないよ。だって、こっちも落ち着かないもん。まぁ朝の時間帯は、空いてることがほとんどだし、混んでるところにはいかない。
ファストフード店には昼間に行くこともあるけれど、席が7割程度埋まると、もうギブアップ。諦めて、とっとと退散する。1店舗を集中して使うようなことは極力避け、なるべく分散して使っている。だから今のところ、店員さんに注意されたことはない。一応お金を落としているし、広い心で許してくれてるのだと思いたい。今後も、周囲のお客さんや店員さんに迷惑をかけないような使い方をするつもりだ。
最近、稀ではあるけれど「勉強禁止」の旨の張り紙がされているところがある。店舗側だって、好き好んでこんなことをしているわけじゃないはずで、きっと行き過ぎた使い方をした人が多かったのだと思う。何でもそうだけど、やり過ぎはダメだよね(´・ω・`)
以上、ゆとり隊長でした(`・ω・´)!
Twitterもやってるよ~。
Follow @yutori_ing
あなたの応援が更新へのエネルギー♪ よかったらポチっとしてね★
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO