トラコミュ「エコノミニマルな暮らし」を作成したよ(`・ω・´)♪
エコノミニマルという、僕が勝手につくったライフスタイルを世に広げるべく、ブログ村にてトラコミュをつくったよ。エコノミニマルとは「節約」と「ミニマリズム」を共生させ、経済的にも物理的にも、身軽に生きるライフスタイル。自分の理想を追い求めるよ。思いつきで作成したトラコミュだけど、今後少しずつ情報交換や交流の場になったらうれしいな。今日はそんなお話だよ(`・ω・´)!
エコノミニマルという言葉をご存知だろうか。知らない? 大丈夫。それが正常だ(´・ω・`)苦笑
エコノミニマルは、僕が勝手につくった造語。詳しくは「ミニマリズムの剣と節約の盾!「エコノミニマル」という生き方を提唱したい。」という記事を参照いただきたい。「エコノミニマル」という単語が世の中にはじめて出た、記念すべき記事だ(`・ω・´)ドヤァ
しかしこのエコノミニマルという生き方。どうやら難しい生き方らしいんだ。なぜかというと、節約とミニマリズムは、相反するものだというのが一般的なんだって。ミニマリズムとは、最小限主義。極力モノを持たないということは、自然とアウトソーシングが増える。たしかにそのとおりだよね。極論、家を持たなきゃ、ホテル暮らし。出費は増える。
だけどさ。もっとシンプルに考えてみてよ。節約の対象はお金。ミニマリズムの対象はモノ。もちろん、節約かミニマリズムのどちらかを選らばなければならないときもあるよ。
たとえば「節約主義がミニマリズムと喧嘩してる状態だけど、僕は満足してるよっていう話。」のパターン。僕はこのとき、節約を優先した。というか、今も現在進行形で節約を優先している。でもいいんだ。僕は完璧主義者じゃないからね。適当でいい(`・ω・´)
エコノミニマルな暮らしは、節約を盾として身を守り、ミニマリズムを剣として新しい価値観を見出す生き方だ。節約は極めて強力な守備力を誇る。だけどあまりに守備に力を入れすぎると、身動きが取りづらくなる。そこでミニマリズムという剣を持つことで、フットワークを軽くする。
節約は経済的に、ミニマリズムは物理的に、身を軽くしてくれる。そんなライフスタイルを、僕は「エコノミニマルな暮らし」と定義づけた。
今更だけど、エコノミニマルは「エコノミー(節約)」と「ミニマル」から成る造語だ。前述したとおり、一般的には、この2つの単語の相性は決して良くない。
だけどさ。常識なんて、自分の周囲でのみ成立する、偏見の積み重ねでしかない。考えてみてほしい。ツナおにぎりを。ご飯とツナとマヨネーズ。きっと初期は、なかなか受け入れられなかったはずだ。
だけどツナおにぎりは、いまやキング・オブ・おにぎりにまで成長した(ゆとり隊長調べ)。
以前にも書いたことだけど、節約への第一歩としてミニマリズムを取り入れるのは、あまりオススメできない。いろいろな人が指摘するように、もっと適したワードがたくさんある。僕のバイブルであるBライフを熟読したほうが、きっといい結果が出ると思う。ミニマリズムを取り入れるは、それからでも遅くない。
しかし節約スキルをある程度持つ人が、節約生活のスパイスとしてミニマリズムを取り入れるのは、大いにありだと考えている。結果的にさらなる節約につながることだって、十分に想像できる。
その辺のことは「節約系ミニマリストの本質。~節約目的のミニマリズムという不安定な思想。」に、かなり詳細に書いたつもりだ。この記事は、エコノミニマルな暮らしの原型になっている。よかったら参照してほしい。いや、ぜひみてください。お願いします(´・ω・`)苦笑
ということで、長々と書いたけれど、そんな思いがあって、エコノミニマルという言葉は生まれ、僕にとっては理想のライフスタイルを示すキーワードになっている。
ちなみに僕は、節約主義者ではあるんだけど、ミニマリストではない。部屋にいらないモノがたくさんあるもん(´・ω・`)苦笑
ただミニマリズムに魅力を感じ、生活に取り入れようとしている、ちょっと特殊なミニマリスト見習いだ。我こそエコノミニマリストだという方はもちろん、僕のような節約主義者、あるいは節約スキルを身につけたいミニマリスト。はたまた、どちらの属性もないけれど、共感いただけた人。
そんな人たちの情報交換の場、交流の場になったらいいなと、淡い気持ちを抱いて気まぐれにつくったのが、トラコミュ「エコノミニマルな暮らし」。弱小ブログ発では、なかなか人が集まりにくいとは思うけど、良かったら遊びにきてほしい(`・ω・´)♪
![]() |
![]() |
以上、ゆとり隊長でした(`・ω・´)!
Twitterもやってるよ~。
Follow @yutori_ing
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO