日本の労働環境と政治に違和感があるから、僕はリタイアを目指す。
僕は近い将来、会社を辞め、半隠居生活をしたいと考えている。この考えに至った理由には、今まで書いてきたとおり、複数ある。単純に働きたくないとか、自由に生きたいとか・・・そういう内面的なものも多いのだけれど、外部要因も大きく影響している。それは労働環境と政治。今日はそんなお話だよ(`・ω・´)!
政治に不満があるなら、税金を極力払わない生き方をすればいい・・・こんなことも書いちゃってるので、この手の話が嫌いな方、興味がない方は、スルーしてもらったほうがいいかも。
では本題へ。
★もくじ★
他人を変えるより、自分が動く
僕はずっと、日本の労働環境と政治に違和感を抱いている。
文句があるのなら、自分が先頭に立って変えていこう!なんて思ってた時期がないわけじゃないんだけど、少なくとも今はまったく思っていない。それらを変えるのは難しい。以前にも何かの記事で書いたけれど、人を変えたり、動かしたりするのは、ものすごくエネルギーがいる。エネルギーがいるわりに、成功するかどうかは不確実。
じゃあ、どうやって解決するの?
考えた末に導かれたのが、小さくのんびりと暮らすという答えだった。自分を置く環境を変えるのは、自分さえその気になれば、簡単だし、確実。
それに「違和感を抱いている」のは事実なんだけど、僕の考えが正しいという自信もないからね(´・ω・`)汗 そういう意味でも、他人を巻き込むより、自分1人が自己責任で行動するほうが適切かなぁと。
日本の労働環境について
現状は?
ご存知のとおり、日本の労働環境は決して良いとはいえない。給料は最高クラスかもしれないけれど、労働者の立場は極めて低い。
本来、経営者と労働者は契約を通じて主従関係があるに過ぎず、本質的な上下関係はない。決められた勤務時間内であれば、経営者の指示に従う必要があるだろうけど、それ以外では対等だ。
だけど日本では、有給休暇が取りづらいとか、サービス残業が当たり前になっているとか、悪しき暗黙の了解のようなものが根付いているようだ。僕の職場は、客観的に見れば比較的マシなほうだと思うけれど、それでも悪しき習慣は、少なからず存在している。嫌だ。また学生時代のような長期休暇はなく、年中仕事中心の生活をしている人が多い。
仕事辞めちゃえ!
嫌ならどうすればいいか。簡単だ。仕事を辞めちゃえばすべて解決する。
正確にいうと、正社員を辞めちゃえばいい。有給休暇が使えないなら、はじめから週3で働く方法とかを探せばいいんじゃないかな。アルバイトだったら、ある程度時間の融通は利くだろうし。
もっと理想的なことをいうと、自力でお金を稼げるようになればいい。個人事業をはじめてもいいし、投資でもいい。ブログ飯なんて、できたら最高にロックだね(`・ω・´)笑
日本の政治について
現状は?
なんかさぁ。お金がないというわりに、結構無駄に支出してるように感じるんだよなあ。最近話題の五輪エンブレム問題もそうだよね。
エンブレム問題・・・商標調査に5,000万円近くの経費がかかったらしい。正直とても驚いた。その5,000万円の詳細を知りたい。
— ゆとり隊長@小さなくらし (@yutori_ing) 2015, 9月 4
僕が何もわかっていないだけで、すべて必要な支出なのかもしれない。だけど僕にはそう感じられないんだよなぁ。僕たちが支払っている税金が、なんでこんな使われ方してるの? どこかの誰かが搾取してるだけじゃないの? プレミアム商品券が流行ってるけど、これって本当に効果あるの?
参考:年間100万円で生活するゆとりが、プレミアム商品券の経済効果について考えてみた
そういや、僕ら世代は、年金もすごく損するらしいね。同じだけ働いても、生涯賃金ががっつり下がるとも聞いてるんだけど。ねぇ、どういうこと?
・・・こんなふうに感じちゃうんだよね。
仕事辞めちゃえ!
誤解を恐れず言わせてもらうね。反論はありがたくちょうだいするけど、誹謗中傷はだめだよ。怒らないで聞いてね(´・ω・`)
なんでいちいち、税金の使い方とかに疑問を感じ、ときには憤りさえ抱くのか・・・。それは僕たちが必死に働いて稼いだお金を、税金なり社会保険料なりの形で、国や自治体に支払っているからだよね。その額は合計で、収入の2~3割くらいになるのかな。収入に左右されるわけだけど、多くの人が年間に数十万円以上支払っているんだよね。決して安くない額だ。
少し前の記事になるけど「ゆとりが大阪都構想の結果を振り返ってみる」の後半部分で『実は政治にそれほど期待していない』と書いた。あまりに不確実すぎる。だからこれも、自分だけで解決できる方法を探るべきだと判断している。
自分の財布から支出がなければ、そんなに気にならなくなるかな。疑問は感じるかもしれないけれど「まぁ好きにすれば?」とスルーできそうな気がしないでもない。
・・・あれ? それじゃ、税金や社会保険料を支払わないで済むような生き方をすれば問題解決か。
ではどうすれば税金や社会保険料を支払わない生き方ができるか。完全にゼロにするのは難しいけれど、減少させることはできる。そう、収入を下げればいい。税金や社会保険料の詳細は、また別の機会に書こうと思うけれど、収入が下がれば、負担はどんどん小さくなる。通常であれば、収入の2~3割程度を持っていかれるけれど、収入額によっては、数%に収まることだってある。
収入を上げるのは難しいけど、下げるのは簡単だ。仕事を辞めちゃえばいい。
生活の基盤としての節約
仕事を辞めちゃえばいい。こういう選択肢が出てくるのは、年100万円生活を行うことで、お金をかけずに楽しく生きる方法を、自分なりに学んできたからだと思う。
年100万円もあれば、人類史上最高レベルの贅沢な生活ができる。安心して眠れる住まい、十分な食料、世界最高峰のインターネット環境。そして決して多いとは言えないけれど、大切な友人たち。これだけあれば、何もいらない(`・ω・´)♪
— ゆとり隊長@小さなくらし (@yutori_ing) 2015, 8月 27
今のところ、やりたいことをやって、ほしいものを買っても、年100万円に収まっている。正直いうと、まだぬるいと思っている部分もたくさんあって、その気になれば、さらに2割近くは削減できるんじゃないかと考えている。・・・行動するかは別だけど(苦笑)
こんな生活はなんの自慢にもならないけれど、節約は、僕の生活や思考の基盤になってくれている。生活コストを最小化することで、多くの選択肢が生まれた。他人を動かすんじゃなくて、自分が動けばいいという考え方もできるようになった。他人は他人。自分は自分。何でも分かち合おうなんて、傲慢だ。
・・・この考え方が常に正しいとは思ってないんだけどね(´・ω・`)
最後に
自己中心的な考えだと不快になった方もいたと思う。その点は申し訳ない。
少しだけ補足しておくと、日本の政治に違和感があるというのは、労働環境と比較すれば、おまけのようなもの。だけどニュースなどを見ていて、定期的に疑問が湧き上がるのは事実なんだよね。それで突き詰めて考えたら、原因は、僕が抱えるその他の問題と同じところにあった。
結局、他人を動かそうと思ったら、まずは自分を大事にしないといけない。僕はそう考えている。自分の欲求が満たされ、心身ともに余裕ができたとき、他人を動かすことに全力を注いだらいいんじゃないかな。いつの日になるかわからないけれど、僕も何かしらで、同じような悩みを持っている人の役に立てたらいいなぁと感じている。
・・・ほんと、いつの日になるんだろうか(´・ω・`)苦笑
以上、ゆとり隊長でしたっ。
Twitterもやってるよ~。
Follow @yutori_ing
あなたの応援が更新へのエネルギー♪ よかったらポチっとしてね★
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO