いつでも辞めてやると思うようになって、仕事が楽になった。
仕事なんて、いつだって辞めてやる。そう考えていると、不思議と仕事は楽になる。いや、実際には仕事は楽になんかなっていない。だけど、気持ちが楽になる。不思議だよね。今日はそんなお話(`・ω・´)!
社会人としての一歩は不安だらけ。
社会人としての一歩を踏み出すとき、僕は不安を抱えていた。大学時代から一人暮らしをしていたけれど、なんだかんだ両親の保護下にいた。学費を出してもらっていたし、少なからず仕送りももらっていた。僕が本当に困ったときは、両親がきっと手助けをしてくれるだろうとも思っていた。
でも社会人になると、そうはいかなくなるよね。僕は本当の意味で、一人暮らしをはじめた。自分でお金を稼がないと、明日のご飯だってない。希望もあったけど、やっぱり不安だった。
踏み出した社会はストレスの沼
僕が今いる職場は「アットホームで風通しの良い職場」だ。黒い会社というわけじゃなくて、本当の意味で、アットホームな雰囲気がある。おかげで、ここまで思ったよりずっと楽しく働くことができている。
それでも、働くということは、そんなに楽なことじゃないんだよね。当然だ。お金をもらうのだから。
ときには納得できなくても、上司や先輩に従わなければいけない。命じられれば、休日出勤だろうが、残業だろうがこなさなければいけない。有給が満足に取れなくたって、文句を言ってはいけない。権利ばかり主張するなと言われちゃう。
ストレスだった。自分は恵まれた環境にいるとわかっていても、どこかでストレスを感じていた。
心穏やかに生きる道
それから数年。働きながら、いろいろと生き方について考えた。その過程で節約スキルも身につけてきたし、ミニマリズムというスタイルにも出会った。多少なりとも貯蓄もでき、慎ましく生活すれば、もっと心穏やかに生活できるんじゃないかと思えるようになってきた。
元々、僕は社会人になる前から、早々に仕事を辞めることになるかもしれないということを意識はしていた。今の職場が良いとか悪いとかじゃない。ただ僕の性格や能力からして、定年まで立派に勤め上げるという将来が、どうしても想像ができなかった。
自分なりのライフスタイルを、自分なりに模索してきた。それが少しずつ具体的なイメージになってきたように感じる今日この頃。
仕事、辞めちゃおうか?
仕事なんて辞めちゃう?
・・・仕事なんていつでも辞めてやる!!
あれ、不思議。こう考えるようになったら、なぜか仕事からストレスが削げ落ちていった。多少嫌なことがあっても、辛いことがあっても、生活を彩る何物かに変わる。
だってさ。そのうち辞めるんだもん。嫌なことも辛いことも、たくさん経験しておいたほうが、背中を押してくれるでしょ。辞めた後に、ネタにもなるでしょ。辞めた後も、がんばるエネルギーをくれそうだよね!
何か悟りのようなものをひらいたのかもしれないな(`・ω・´)キラーン
・・・え、気のせい? うん、知ってる(苦笑)
でも考え方1つで、感情なんて簡単に変わる。どうせなら、少しでも楽しんだほうがいいし、少しでも人生の糧にしたほうがお得だよね、というお話だよ。
おしまい。
・・・え、まとまってない? ごめん、知ってる。でもね。そろそろお風呂に入りたいんだ。だからこの辺にしとくね(`・ω・´)オフロへGo!!
以上、ゆとり隊長でした(`・ω・´)!
![]() |
Twitterもやってるよ~。
Follow @yutori_ing
あなたの応援が更新へのエネルギー♪ よかったらポチっとしてね★
記事数が増えてきたので、ブログの概要ページを作ってみたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2016年10月15日
1ページでわかる当ブログの歩き方。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 https://t.co/XaOM7YK4oO